上顎に骨が少ない人の治療法

上顎に骨が少ない人の治療法

インプラント治療を行う上で重要になってくるのが顎の骨量です。 人工歯根を埋め込む場合には充分な骨の量が必要となります。 しかし、高齢者や歯周病にかかっていた人の場合、骨の量が少なくなってしまっていることが多く、 そのままではインプラント治療が行えない場合もあるのです。

そんな場合には骨を補うための治療がまず行われます。骨移植や骨増生法です。 この治療法にはいくつかの選択肢があります。

治療法の種類

最もよく知られている治療法が骨移植です。ボーングラフトと呼ばれています。
この方法では不足している部分に自分の骨などを埋め込むことによって補います。どんな骨を使用するかによって安全性が異なってくるという特徴もあります。

それからサイナスリストと呼ばれる方法。 これは上顎の骨が不足している場合に行われるもので、上顎洞低を押し上げることによって補う方法です。 やや高度な技術を要する治療法のため、技術や実績のある医療期間の選択が重要になります。

それからソケットリフトという方法。 この方法も上顎洞底を押し上げる方法ですが、より負担が少なく行うことができます。 ただし、骨の高さが上顎洞底まで5mm以上あることが条件となります。

そのほか、メンブレンという膜を用いることで骨の再生を促し、そこにインプラントを埋め込む GBR(骨再生誘導法)という方法もあります。骨が不足している場合にはこのような治療法を行ってから インプラント治療に入ることになります。

伊藤歯科医院が推奨する骨増生手術についてはこちら